2024年1月

その他

[060]東京駅丸の内駅舎

概要 東京駅の丸の内口側の駅舎は大正時代に作られ、そのモダンなデザインが有名です 丸の内の北口・中央口・南口いずれに出ても外から駅舎を眺めることができますが、八重洲口に出てはいけません 営業時間 24時間 (駅構内は除く […]

商店街・横丁

[022]築地場外市場

概要 設備の老朽化に伴い豊洲に移転した築地市場ですが、周辺にあった場外市場は現在も営業を続けています 近年は寿司屋や軽食屋が増えていますが、昔ながらのお茶屋や乾物屋も僅かに残っています 近早朝から営業しているお店もある一 […]

公園・庭園

[001]新宿御苑

概要 草木に池や石を加えて風情を醸し出す日本庭園、多種多様な花々で彩るイギリス式庭園、芝生と巨木の対比を演出するフランス式庭園が同時に楽しめます 戦前は皇室の所有であったことから、旧洋館御休所(皇族の休憩所)などを目にす […]

その他

[048]明治神宮外苑アイススケート場

概要 1963年に建設された歴史あるアイススケート場になり、通常は一般開放されていますが世界選手権の会場として使用されることもあります シューズのレンタルがあるため、手ぶらで訪れることも可能です 休日には多くの子供たちで […]

神社・寺・教会

[016]靖国神社

概要 国のために亡くなった人々を神様として奉る神社として1868年に建てられました その知名度から参拝者の多い神社ですが、参道の屋台や桜の名所としても有名です 併設された遊就館では日本の生い立ちや戦争の歴史が紹介されてい […]

商業エリア・商業施設

[059]秋葉原電気街

概要 秋葉原電気街は、戦後秋葉原に電気問屋が集中したことに由来しています。。 。 最近では。 特徴 電気街とは戦後秋葉原に電気問屋が集中したことに由来しており、一部店舗は個人向けに相場より安く販売していたため人気がありま […]

公園・庭園

[004]上野恩賜公園

概要 東京国立博物館、国立科学博物館、上野動物園などの観光スポットが上野公園内に立地しており、移動のため利用することの多い公園です 中央通路の両脇には桜(ソメイヨシノ)が植えられており、春には大変混雑します 不忍池ではボ […]

博物館・美術館

[014]国立科学博物館

概要 日本館と地球館で構成されており、日本館では自然科学の視点から日本の進化を紹介しています 地球館では恐竜の等身大模型などを用いて地球の生命の歴史を紹介しています 子供は入場無料のため、週末や休暇期間中は混雑します 営 […]

博物館・美術館

[010]東京国立博物館

概要 1872年に設立された日本最古の博物館であり、日本最大の博物館でもあります 日本および東洋の貴重な文化財を収集・展示しています 6つの展示館があり、全てじっくり見て回る際には一日がかりとなります 営業時間 AM9: […]

公園・庭園

[046]タイヤ公園

概要 正式名称は西六郷公園となり、住宅街の中にある一般的な広さの公園ですが、廃タイヤを利用した遊具がたくさんあります 遊具の形状もユニークで、タイヤでできた怪獣、タイヤが括り付けられた大きな滑り台、タイヤでできた花壇など […]