神社・寺・教会

神社・寺・教会

[164]福徳神社

概要 小さめの神社ですが、江戸時代に富くじ(宝くじのようなもの)の販売を許可されていました そのため現在は金運アップ、パワースポットとして多くの参拝者を迎えています 御朱印も販売しています(500円) 営業時間 24時間 […]

神社・寺・教会

[160]築地本願寺

概要 1617年に建立されたのち関東大震災にて全焼したため、現在の建物は1934年に竣工されました 古代インド様式をモチーフとした珍しいデザインで、重要文化財に指定されています 御朱印はなく記念スタンプが設置されています […]

神社・寺・教会

[142]亀戸香取神社

概要 665年に藤原鎌足が出征する際に旅の安泰を祈ったのが建立の起源と言われており、その後藤原秀郷が戦勝祈願し成就したため、以後歴代天皇や多くの武将から崇められました 現在はスポーツ振興の神として、スポーツ大会・試合の勝 […]

神社・寺・教会

[107]今戸神社

概要 小さな神社ですが、縁結びの神様、恋愛成就のパワースポットとして有名です 本殿横の2体の招き猫は「石なで猫」と呼ばれ、なでると願いが叶うと言われています 御朱印も販売しています(300円) 営業時間 AM9:00 ~ […]

神社・寺・教会

[099]とげぬき地蔵尊 高岩寺

概要 江戸時代に針を誤飲した女中が地蔵菩薩の御影(紙のお札)を飲み込んだ所、針を吐き出すことができたという逸話から通称とげぬき地蔵と呼ばれます この御影は実際に本堂内で販売しています(5枚入り200円) また御朱印(50 […]

神社・寺・教会

[087]東京カテドラル聖マリア大聖堂

概要 カトリック関口教会の教会堂で、世界的な建築家である丹下健三の設計になります 独創的かつ斬新な形状の建物ですが、上空から見ると十字架に形作られています 内部は落ち着いた神秘的な雰囲気で、誰でも見学可能です 営業時間 […]

神社・寺・教会

[077]東京大仏 (乗蓮寺)

概要 乗蓮寺は600年の歴史をもち、江戸時代、歴代将軍の鷹狩りの際に休憩所となっていたお寺です 東京大仏は日本で3番目の大きさの大仏です 関東大震災と東京大空襲を受け、二度と災難が起きないよう東京大仏が建立されました 営 […]

神社・寺・教会

[055]神田明神

概要 730年に創建された東京十社の一社で、大黒様やえびす様を奉っています 縁結びに加え、特に商売繁盛のご利益があると言われています 「ラブライブ」「シュタインズ・ゲート」といったアニメの舞台としても有名です 営業時間 […]

神社・寺・教会

[026]東京大神宮

概要 伊勢神宮の一部という扱いになり、東京のお伊勢さまとも呼ばれています 大正天皇の結婚式以降、現在も結婚式場として利用されるためか、縁結びの神社として有名です 御朱印のほか、えんむすび守や恋みくじを販売しています 営業 […]

神社・寺・教会

[013]湯島天神 (湯島天満宮)

概要 458年に創建された、学問の神様として知られる菅原道真などを奉った神社です 合格祈願に訪れる学生が多くいるほか、数種類の御朱印も販売しています 10分ほど南に歩くと湯島聖堂(昌平坂学問所)がありますが、直接の関係は […]